BLOG
江別 大麻 いながき接骨院 スポーツ
2018/09/14
江別 大麻 いながき接骨院です。
今回は、スポーツ障害 スポーツ外傷についてです。
スポーツによる外傷・障害は、急性の外傷と慢性の障害とに分けられます。外傷とはいうまでもなく、骨折、脱臼、捻挫、打撲(挫傷)、肉ばなれ、腱断裂、靭帯損傷などです。
一方、障害とは主としてスポーツによる使いすぎを原因として発生するものです。すなわち、腱、靭帯あるいはその付着部、関節軟骨をはじめとする関節構成体、さらには骨組織などに繰り返しの負荷が加わることにより、これらの組織やその周囲に炎症が生じたり、組織自体の変性や破綻を来すものです。
スポーツ障害
日々のトレーニングの積み重ねによって起こる亜急性のものです。
練習を繰り返す過程で疲労が蓄積され、だんだんと身体に症状が現れてきます。
例)野球肘 テニス肘 オスグット 各炎症 など
スポーツ外傷
運動中になんらかのトラブルで生じた怪我を指します。
例)骨折 突き指 むちうち 脱臼など
防ぐには
スポーツ外傷は事故による怪我ですからとにかく気を付けることが大切です。
スポーツ障害の場合はトレーニング前後の準備運動やフォームの調整といった何気ない動作が防止へ繋がります。
当院では施術とともにどこを意識すると痛みがでるか、どのようにしたら痛みがはっしょうしづらくなるかを指導いたします。
その時の痛みを治すだけではなく、痛みの原因から解決し、一人でも多くの患者様が痛みから解放されるようにサポートさせていただきます。
もしわからないことがあれば電話 お問い合わせください。